女川町復幸祭2019final 復興の向こう側へ

公開日:2019/03/20 
最終更新日:2021/02/26
こちらの内容は、最終更新日から4年以上経過しているため、内容が古くなっている可能性があります。

2011年3月の震災以後、女川町内の商店への経済効果、復興へ向けて進む人々の姿、町の姿を多くの人に見て欲しい!と、2012年に「女川町商店街復幸祭」を開催しました。
その後名前を変えながら今年で8回目「女川町復幸祭 2019 final 復興の向こう側へ」が開催されます。

女川町の復興計画事業終了に合わせて、8回目となる今年でファイナル、最後になります。
女川町出身、働いている人を中心に。有志で構成されている女川町復幸祭実行委員会ですが、毎年全力で取り組んでいます!!!
特に今年はfinalという事で気合が入っています!!!

実行委員会の様子

お客様に楽しんでもらいたい!
と、普段の仕事をやりながら、話し合いを重ねております。

ステージの他に、ハーバリウム制作や石鹸づくりなどの体験コーナー、そして子供たちに大人気のペンギンが今年もやってきます!

仙台うみの杜水族館からペンギンがやってくる!

そして
「ONAGA-1 FESTA」も開催!
町内外の料理店が女川の食材を使って新しいメニューを作り、女川の「食」の魅力を発信!
お客様に投票してもらい、ONAGA-1(ナンバーワン)を決めていきます!
出店参加者たちはアイデアと自慢の腕を振るい、頂点を目指すのです!!

復興とともに歩んできた復幸祭。

“女川町復幸祭2015”の様子

今回もたくさんの人に来てほしい!
楽しんでほしい!
盛り上げたい!
今の女川を見てほしい!
そんな想いから、8回目にして新たな試みをしています!
開催当日までの日数をカウントダウンし、お客さんと自分たち実行委員を鼓舞する企画!
実行委員がカウントダウンのパネルを持ち、見ている人に訴えかけるこの企画!
パネルとマジックを渡し、「カウントダウンの日数とコメント、あとは好きなポージングを!」と自由度あるこの企画!
それぞれの人柄と“おだずもっこ(お調子者)”、個性が出る企画です。

SNSカウントダウン企画

女川町復幸祭の公式インスタグラム・公式ツイッターをチェックです!!!
※女川町復幸祭で検索♪

女川町復幸祭は幕を下ろしますが、
「津波伝承 女川復幸男」は終わりません。

津波が来たら高台へ逃げる、この津波避難の基本を後世に伝え、まだ生まれていない命を守りたい。
そんな想いから100年続ける。

今年は最長の424メートル。
標高差約20メートル。

坂道を駆け上がる。
競争だけど競争じゃない。

一番最初にゴールをする人は誰なのか!

津波伝承 女川復幸男

女川町が盛り上がる2日間です。
みなさんぜひ遊びに来てください!
<津波伝承 女川復幸男>
日時:平成31年3月23日(土)昼12:00より受付開始。
   津波が到達した時刻、午後3時32分にスタート。
場所:女川駅周辺

<女川町復幸祭2019 FINAL 復興の向こう側へ>
日時:平成31年3月24日(日)午前9時45分~午後4時まで(予定)
場所:女川駅周辺エリア
公式HP:http://onagawa-fes.info/

<公式SNSアカウント>
Facebook:https://www.facebook.com/onagawafukkosai/
Twitter:@fukkousaionagawa
Instagram: fukkosai_onagawa

物語をもっと見る

海街さんぽいちおしプラン

  • 【4月26日限定】みちのく潮風トレイル・石巻離島「田代島・網地島」

    【4月26日限定】みちのく潮風トレイル・石巻離島「田代島・網地島」

    石巻市
  • 【5月31日限定】みちのく潮風トレイル・石巻エリア「石投山・雄勝峠」

    【5月31日限定】みちのく潮風トレイル・石巻エリア「石投山・雄勝峠」

    石巻市
  • 2025年あそら農園☆いちご狩り

    2025年あそら農園☆いちご狩り

    東松島市
  • 2025年イグナルファームいちご園☆いちご狩り

    2025年イグナルファームいちご園☆いちご狩り

    東松島市
  • 【特別限定】第8回いしのまき復興マラソン ☆2名1室宿泊プラン

    石巻市
海街さんぽいちおしプランをもっと見る
© 2017 - 2025 海街さんぽ All Rights Reserved.